-
豊島の選択 とっぴぃ 春号(2021.4月 第114号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 春号の特集: まちづくりの新発想 どう活かしていけるか 特集:新企画 としま共創トーク まちづくりの新発想 どう活かしていけるか 4p 豊島区2021年度人事情報 8p みんたんの選択 池袋駅周辺地域再生委員会 14p 池袋疾走日記 古市コータロー 18p 社会貢献活動見本市「創発としま賞」受賞 一般社団法人包括あんしん協会 おひとり様・一人暮らしの家族代行包括サポート 22p 街のこころ 大塚ものがたり 「光と風を失った谷端川」 の巻 城所信英 24p 雑司が谷物語 秋田雨雀 不運続きの中でも 童話・詩へ熱い創作意欲 27p トキワ莊のある街から 藤子A先生の手塚展記者発表会見と平凡社・トキワ荘ムックの発刊 30p 今号の表紙 大塚駅北口駅前広場 光のファンタジー 「ironowa hiro ba」が登場! ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 新春号(2021.2月 第113号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新春号の特集: ピンチをチャンスに変える としま新時代の躍進を止めない 特集:豊島区令和3年度予算を見る 6p 新春コメント 『2021 豊島区を止めるな!』 16p みんたんの選択 巣ごもり需要を支える池袋の商業施設 36p 池袋疾走日記 古市コータロー 38p 街のこころ 大塚ものがたり おおつかの牧場はみどり~♪ の巻 城所信英 22p 雑司が谷物語 「大門けやき並木保存会」の結成 伝統をまもることに尽力した雨雀 53p トキワ莊のある街から 鉄筋コンクリートの「落合電話局」竣工は昭和8年と判明! 64p 今号の表紙 イケバス 保育園児のキッズパーク送迎 「こんにちは~」の声が地域に広がります ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2020.12月 第112号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 冬号の特集: コロナを超えた飛躍のために ”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊 巣ごもり年末年始 ”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊 4p みんたんの選択 イケバスに乗って♪ トキワ莊マンガミュージアム体験記 10p 池袋疾走日記 古市コータロー 12p 街のこころ 大塚ものがたり 本当の大塚はどんな所?の巻 城所信英 22p 雑司が谷物語 寂しがりやで人好きの雨雀「森の會」に集まる人々 25p トキワ莊のある街から 「トキワ莊のアニキ・寺田ヒロオ展」 藤子不二雄Ⓐ先生登場!感動のオープニング!! 42p 今月の表紙 トキワ荘通りの名物イベント「夢の虹」 撮影:とっぴぃ編集部 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 文化の日号(2020.11月 第111号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 文化の日号の特集: SDGs未来都市に選定 私たちにできること 国際アート・カルチャー都市はSDGs 「誰もが主役になれる劇場都市」は「誰1人として取り残さないこと」 4p みんたんの選択 池袋で美味しく使おう!Go To Eat活用術 12p 池袋疾走日記 古市コータロー 14p 街のこころ 大塚ものがたり 大塚は本当は巣鴨だった の巻 城所信英 22p 雑司が谷物語 こよなく雑司ヶ谷を愛した秋田雨雀 25p 今月の表紙 歴史的瞬間!? なんと66年ぶりに 藤子不二雄Ⓐ先生がトキワ莊に参上 撮影:鶴岡丈夫 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2020.9月 第110号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の特集: 2020としま新時代のまちづくりを考えるⅠ 文化のまちづくりを支えてきた『豊島区スタイル』とは 4p みんたんの選択 豊島区の新しい公園 雑司が谷公園&イケ・サンパーク 18p 池袋疾走日記 古市コータロー 20p We can do it! Toshima! 『SDGs』エスディージーズと読みます 村瀬 愛 16p 街のこころ 大塚ものがたり 最初に墓地と監獄がやってきた の巻 城所信英 22p 雑司が谷物語 鬼子母神のはじまり 「鬼」の字にツノがない理由とは? 25p 今月の表紙 惜しまれつつも今年6月15日で閉店 巣鴨名物『開運 塩大福 すがも園』 撮影:とっぴぃ編集部 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 夏号(2020.7月 第109号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 夏号の特集: トキワ莊マンガミュージアムから始まる 地域のまちづくり トキワ荘の“魂”を世界に伝え、地域のまちづくりを進める 4p みんたんの選択 緊急事態宣言!!豊島区の子育て家庭レポートPart2 12p 池袋疾走日記 古市コータロー 14p We can do it! Toshima! やっぱり、ほっとするのは人とのつながり 村瀬 愛 16p 街のこころ 大塚ものがたり 「大塚駅」は牧場の中に の巻 城所信英 22p 雑司が谷物語 いつの世も変わらぬ子をおもう親心 疱瘡除けの「赤色」 25p <新連載>Book Talk あなたをステージアップさせる「本の力」 曽田哲史 31p 令和2年第二回豊島区議会区長招集挨拶 38p 今月の表紙 トキワ莊マンガミュージアム 7月7日オープン 撮影:とっぴぃ編集部 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 春号(2020.4月 第108号)
¥800
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 春号の特集: 2020世界を止めた 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス ストップ 長期化を防ごう! 4p みんたんの選択 新型コロナで一斉休校!?豊島区の小学生家庭レポート 18p 池袋疾走日記 古市コータロー 20p <新連載>We can do it! Toshima! 自分で楽しむ!子どもと楽しむ!アクティビティー! 村瀬 愛 22p 豊島区2020年度人事情報 24p 雑司が谷物語 鬼子母神土産「角兵衛獅子」「すすきみみずく」逸話のはじまりに登場する孝行娘 29p <新連載>街のこころ 大塚ものがたり 大塚は山手線最後の迷ラビリンス宮! 城所信英 34p <新連載>アレこれ駒込ものがたり 杉山勝巳 41p <新連載>これも学習マンガだ!大人も学べる学習入門 山内康弘 46p これがトキワ荘マンガミュージアムだ 44p 今月の表紙 新型コロナ感染 緊急都市宣言 池袋東口グリーン大通り 日中に人影もなく 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 新年号(2020.2月 第107号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 新年号の特集: 2020年 すべての人が輝く「としま新時代」 「舞台」から「ひと」へ 「稼げる自治体」を目指す 高野之夫豊島区長 年頭インタビュー 4p 令和2年度予算を見る 6p 2020年「としま新時代」への期待 16p みんたんの選択 テーマ別 池袋の歩き方 2020 30p 池袋疾走日記 古市コータロー 32p 大切なことはすべて時代劇から教わった 弁士 大橋竹之丞 登場編 38p 雑司が谷物語 江戸の近隣に立地する観光地 参詣者で賑わう 鬼子母神門前 47p <新連載> 豊島区の文化的遺産としての 「新教育」運動 東谷仁 48p 令和2年第一回区議会定例会招集あいさつ 49p 今月の表紙 椎名町豆まき会に、関脇 朝乃山が登場!「福は~うち!」 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 冬号(2019.12月 第106号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 冬号の特集: 池袋新時代のランドマーク始動! ハレザ・イケバス・グローバルリング 池袋新時代のランドマーク始動! ハレザ・イケバス・グローバルリング 4p みんたんの選択 いよいよ11月先行開業!!ハレザ池袋&新としま区民センター 14p 池袋疾走日記 古市コータロー 16p 記憶に残るあの日あの時 自然いっぱいの雑司が谷で過ごした青春時代 豊島区池袋 永島英子さん 26p 大切なことはすべて時代劇から教わった 忠臣蔵に纏わる締めの挨拶 20p 記憶に残るあの日あの時 自然いっぱいの雑司が谷で過ごした青春時代 豊島区池袋 永島英子さん 26p 雑司が谷物語 江戸時代から盛り上がりをみせる御会式 27p 令和元年 第四回区議会定例会招集あいさつ 42p 今月の表紙 100万のたましいを呼び覚ます WEロード リニューアル 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 秋号(2019.10月 第105号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 秋号の特集: 国際アート・カルチャー都市を表す “IKEBUKURO RED” 2020からの豊島区 池袋シティプロモーションがスタート! 4p 東アジア文化都市2019 交流事業レポート 10p みんたんの選択 グランドシネマサンシャインオープン! 20p 池袋疾走日記 古市コータロー 22p 記憶に残るあの日あの時 20キロの道のりを大八車で運んだ日 松田茂晴さん 32p 雑司が谷物語 江戸時代から盛り上がりをみせる御会式 33p 大切なことはすべて時代劇から教わった 〝秦の始皇帝〟と 太秦の絆 34p トキワ荘のあった街から 小出幹雄 38p 令和元年 第三回区議会定例会招集あいさつ 42p 今月の表紙 中国・西安城壁の入城式 撮影:アドナー株式会社 若林正美 ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 夏号(2019.8月 第104号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 夏号の特集: いよいよ最高潮の時へ 東アジア文化都市2019豊島 東アジア文化都市 これまで実施された主な事業一覧 12p~ みんたんの選択 学校のプールは生き物の楽園!? 28p 池袋疾走日記 古市コータロー 30p 記憶に残るあの日あの時 秋田から雑司ヶ谷に嫁ぐ 柳下栄子さん 40p 雑司が谷物語 鬼子母神大門欅並木 41p 大切なことはすべて時代劇から教わった 大橋英晴 今、時代劇の話題で花盛り 42p トキワ荘のあった街から 小出幹雄 44p 試写室一番ノリ! くず哲也 「ガラスの城の約束」 51p 輝くシニアライフニュース 53p 今月の表紙 第47回 東京大塚阿波踊り 区役所連 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 薫風号(2019.6月 第103号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 薫風号の特集: としま新時代 としまのニューメディアが増加中 住む人、働く人が自ら発信するマイクロ地域メディアが増加中 4p~ 宮田麻子さん (豊島区マーケティングコミュニケーション専門監) *「としまSCOPE」 *「MIOSK」&「こまごめ通信」 *「コレデイイノダラジオ」 *「リビエラカフェサテライトスタジオ」 *「としま会議」 みんたんの選択 映像教育プロジェクトが熱い! 12p 池袋疾走日記 古市コータロー 14p 日本政策金融公庫の創業フォローアップセミナーに行ってみた 16p 記憶に残るあの日あの時 要町‶アトリエ村″の思い出 湯澤久子さん 26p 雑司が谷物語 「雑司ヶ谷」村と記すよう命じた徳川吉宗 27p 大切なことはすべて時代劇から教わった 大橋英晴 舞台(芝居)~映像(映画)への‶確変″ 28p トキワ荘のあった街から 小出幹雄 30p 試写室一番ノリ! くず哲也 「ガラスの城の約束」 38p 令和元年第二回豊島区議会区長所信表明 44p 輝くシニアライフニュース 59p 今月の表紙 目白庭園に今年もカルガモ親子が登場 撮影:松本敦(写真家) ****************************************** 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 春号(2019.4月 第102号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 <雑誌概要> ・隔月刊誌 年間6回発行 発行部数: 3000部 ・B5版 72ページ+α オールカラー ・書店販売及び定期購読者へのⅮM発送 ・2019年1月現在 通巻101号 ・年間定期購読料:6号分3,500円(税込) ・単独定価:650円(本体602円) <広告サイズと価格>1回掲出・通年掲載 広告枠(1枠) 15,000円/回 60,000円/年 広告枠(1/2) 7,500円/回 30,000円/年 1p広告記事 25,000円/回 120,000円/年 表2表3広告 75,000円/回 表4全面広告 100,000円/回 ※その他ご相談に応じます 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE -
豊島の選択 とっぴぃ 新春号(2019.2月 第101号)
¥650
豊島区がもっと好きになる情報誌 行政・地域・ビジネス・アート・豊島区のまちづくりトップランナーによるエッセーなど、豊島区のまちの最新情報がココに詰まっています! 東京で「住みたい街」ランキング上位に定着するなど 今、最も変化しつつある注目の街、<池袋><大塚><椎名町>がある 豊島区のまちづくり活動の情報誌(保存版)です。 まちを知る・ひとを知る・魅力を知る 情報をお伝えしています。 豊島区役所、豊島区立中央図書館をはじめ、 区内の主要な経済団体、地域団体、行政施設、 公益団体などの情報も満載! 豊島区エリアを想定した貴社の企画を実現するための キーマンのご紹介・活動団体へのご案内、及び 行政担当課へのご紹介も行っています。 あなたの豊島区への興味がもっと広がります。 また、貴社の広報・活動を具体化するために ご活用いただければ幸いです。 <雑誌概要> ・隔月刊誌 年間6回発行 発行部数: 3000部 ・B5版 72ページ+α オールカラー ・書店販売及び定期購読者へのⅮM発送 ・2019年1月現在 通巻101号 ・年間定期購読料:6号分3,500円(税込) ・単独定価:650円(本体602円) <広告サイズと価格>1回掲出・通年掲載 広告枠(1枠) 15,000円/回 60,000円/年 広告枠(1/2) 7,500円/回 30,000円/年 1p広告記事 25,000円/回 120,000円/年 表2表3広告 75,000円/回 表4全面広告 100,000円/回 ※その他ご相談に応じます 発行元 株式会社 創発としま 代表取締役 小林俊史 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-11 ファーストビル5F 電話 03-3954-0685 FAX 03-3954-0615 メール info@t-sentaku.com
MORE